「歯の治療は痛いからイヤ」と、虫歯になってもギリギリまで受診を我慢してしまう患者さまがいらっしゃいます。
痛みが苦手で歯科の受診をためらっている方を、1人でも多く救いたい。その想いから、当院ではなるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療のご提供に努めています。
治療中の痛みを軽減するには麻酔が有効ですが、この麻酔注射自体が「痛いので苦手」という方も少なくありません。そこで麻酔注射の痛みが少なくなるよう、打ち方を工夫しています。
例えば、針が刺さる際の「チクッ」という痛みを軽減するために、歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用。あらかじめ歯ぐきに麻酔がかかり、注射を打つ際の痛みを減らせます。また、注射針は細ければ細いほど刺すときの痛みが少なくなることから、できるだけ細いものを採用し、麻酔液の注入には電動の注射器を使っています。電動式注射器で速度を一定に保てれば、患者さまが痛みを感じにくくなるからです。
私どもが実践している「痛みの少ない治療」のための工夫には、以下のようなさまざまなものがあります。
麻酔液の温度に気を配っています。麻酔液と体温との間に温度差があると、刺激や痛みを感じやすくなるからです。そこで、麻酔液を体温と同じくらいまで温めてから使用することで、患者さまが感じる痛みを軽くできるよう努めています。
麻酔注射の針を刺す位置や、処置にかける時間などへの配慮も忘れません。注射針を刺す場所は、歯ぐきの中で最も痛みを感じにくいところにするのはもちろん、しっかりと時間をおき十分に表面麻酔が効いてから治療を開始するようにしています。
低濃度の「笑気ガス」を鼻から吸い込むことで不安感やストレスを軽減する、「笑気麻酔」を導入しています。笑気ガスには気持ちをリラックスさせ、痛みを感じにくくする作用があるほか、反射的に吐いてしまう嘔吐反射を和らげる効果も期待できます。
ガスの吸入を止めた後はスムーズに体外へ排出され、治療後の回復が早い点も、笑気麻酔のメリットだと言えるでしょう。笑気麻酔を使えば、歯科治療に対して恐怖心のある方も、落ち着いて治療を受けられます。
当院では、恐怖心が強く痛みを感じやすいお子さまに、この笑気麻酔を行っています。希望される場合はお気軽にご相談ください。
人間の歯は、一度削ってしまったら二度と元には戻りません。虫歯の治療を繰り返し、歯を削り続けていくうちに、健康な歯の組織はどんどんなくなっていってしまいます。さらに、歯は削れば削るほどもろくなってしまい、逆に虫歯が再発するリスクも増してしまうのです。
言い換えれば、歯を長持ちさせるためには「なるべく削らないほうが良い」ということです。どれだけ歯科の治療技術が進歩しても、生まれ持った自分自身の歯に勝るものはありません。
当院では、虫歯に侵されていない健康な歯の組織をなるべく削らず、虫歯の部分だけを削る「MI治療(ミニマルインターベンション)」に取り組んでいます。MI治療は、削るべき場所をしっかりと把握し必要な部分だけ削る「なるべく削らない治療」で、患者さまの歯を少しでも長持ちさせようというものです。この治療方法を実践することで、対症療法的な「とりあえずの治療」ではなく、歯をできるだけ削らない「歯を守る治療」に取り組んでいます。
また、どのような治療でも奥歯など直視での確認が難しい部分は歯科用のミラーを駆使して確認していますが、特にこのMI治療ではより綿密な確認を行いながら、丁寧に削るよう心がけています。歯を削る際は、患部を拡大して見られるマイクロスコープか拡大鏡を活用。こういった機器を駆使することで、より精密な処置ができ、必要以上に歯を削り過ぎることはありません。マイクロスコープは肉眼の5~20倍まで拡大視できるため、さらに精密な治療の実現が可能です。
歯のどの部分を削るべきか判断するには、「う蝕検知液」を使用。これは虫歯に侵された部分だけを識別できるお薬で、健康な箇所を削ってしまうリスクを減らせます。
このように、さまざまな道具や薬剤を用い、MI治療用の極細のバー(歯を削る器具)で少しずつ丁寧に削っていくことで、削り過ぎを防いでいるのです。
虫歯を削った部分には、歯科用のプラスチック「コンポジットレジン」を詰めて修復します(※)。レジンは白い素材ですので、お口の中で目立たず、金属アレルギーの心配もありません。
※虫歯の範囲が大きい場合は、金属の詰め物・被せ物を入れるケースもあります。
歯の神経(歯髄:しずい)は、歯へ栄養分を運ぶ役割を担っている組織です。この神経をとり去った歯は、栄養を歯全体に行き渡らせられなくなります。その結果、強度が下がってもろくなったり、細菌への防御能力が低下したりすることも。
そうなると、歯の寿命は一気に縮んでしまいます。また、神経をとった後の治療は大がかりになり、治療にかかる時間や来院回数が多くなる傾向があります。治療費もかさむため、患者さまにとってはデメリットが大きいと言えるでしょう。
つまり、歯の神経を残すことさえできれば、歯を長持ちさせられるだけでなく結果的に時間や金銭的な負担も軽くできるのです。
私どもは患者さまのご希望をきちんと伺った上で、歯の状態を見ながら治療方針を決定します。ときには経過観察の時間を十分にとるなどして、「できるだけ歯を長持ちさせる治療」を常に意識しています。
また、患者さまご自身にご自宅で行っていただく「ホームケア」を重視。神経をなるべく残すためには、ホームケアをしっかり行うことが重要だからです。
そのほか、以下のような治療方法を併用し、患者さまの歯を少しでも長持ちさせられるよう努めています。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | ─ | 〇 | 〇 | ▲ | ─ |
午後 | 〇 | 〇 | ─ | 〇 | 〇 | ▲ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
▲:9:00~15:00
休診日:水曜・日曜・祝日
【初診の患者様へ】ご予約は、
2024年12月1日以降となります。